幼児向けのおすすめタブレット学習教材と、タブレット学習を比較するポイントをまとめています。
タブレット学習はとにかく子どもが夢中になること間違いないです!
「机に向かうよりも、楽しく学ぶことを重視したい」
「紙教材だと集中力が続かない」
そんな人にはタブレット学習教材がぴったりといえます。
とはいえ…
- タブレット教材に不安がある
- メリット・デメリットをしりたい
そんな人は先にこちらの記事で不安を解消してください♪
本文ではおすすめ幼児向けタブレット学習教材5つを比較しています。
さっそく気になる教材があるかたは教材名を選択して、教材の口コミ&レビュー記事をご覧ください。
全科目 | おすすめ№1!英語&先取り学習も強い | スマイルゼミ |
2022年4月から新登場 | じゃんぷタッチ | |
特化型 | 算数特化 | RISUきっず |
英語特化 | 楽天ABCマウス | |
知育特化【アプリ・ワーク・おもちゃ併用の新感覚教材】 | ワンダーボックス |
─結論からお伝え!─
幼児向けタブレット学習教材なら「スマイルゼミ」が圧倒的におすすめです!
- 子どもの集中力
- 問題の質・バランス
- 学習効果
どれを比較してもスマイルゼミが秀でていました。
もちろんどんな教材でも合わない子はいるので、スマイルゼミのおすすめ理由や向いてない子、それぞれの教材の特徴をしっかり確認してから体験してみてください。
ぜひ最後まで読んで、お子さんにぴったりあったタブレット学習教材を選んであげてくださいね♪
幼児向けタブレット学習教材№1「スマイルゼミ」

幼児に一番おすすめのタブレット教材は間違いなく「スマイルゼミ」!
対象年齢 | 年少冬~年長 |
---|---|
料金 | 3278円 |
教材の特徴 |
|
難易度 |
|
オプション | 英語プレミアム |
最短受講期間 | 2週間 |
キャンペーン | 【期間限定】2週間以内なら全額返金キャンペーン中!
※タブレット返却あり |
もじ・かずはもちろん、かたち、とけい、英語、自然 、プログラミングなど10分野を全て基本料金だけで学べます。

うちの双子もスマイルゼミで毎日勉強するようになったよ♪
タブレットメインできっちり学習したい!
そんな人にスマイルゼミはぴったりの教材です。
タブレット学習教材ならスマイルゼミ!おすすめ理由
スマイルゼミがおすすめ№1の理由はこちら。
- 毎日夢中になれる工夫が満載
- 12科目が1台完結
- 自動添削&問題読み上げで一人で取る組める
- 全科目型なのに、英語教育で幼児教材№1

こんなに数あると学習が偏ってしまう不安がありましたが、スマイルゼミは「今日のミッション」でバランスよく学習が進むように工夫されていました。
学習の流れについては動画のほうがわかりやすいので、こちらをご覧ください♪
スマイルゼミはタブレット教材のいいとこどり
そんなスマイルゼミを続けることで、こんな効果を実感することができています。
- 毎日1問でも学習が継続
- 一人で勉強する習慣がついた
- 自発的に取り組んでくれる
- 教材の処理に困らない
- もじ・とけい・えいごの発達がすさまじい
- 親がラク♪

逆に反転で書けるのがすごい…!

適当に書くと「かきなおし」。
時計も紙ベースより、動画のほうが圧倒的にわかりやすい♪
もっと詳しくスマイルゼミの特徴・口コミ・効果について知りたいかたはこちらをご覧ください。

スマイルゼミの難易度には注意
スマイルゼミはタブレット学習教材おすすめ№1ではありますが、
- すでにもじがしっかり書ける
- たし算引き算ができる
といったお勉強がかなり進んでいる子には向いていません。
⇒2022年4月から、先取り学習機能「コアトレ」が導入されて「得意な科目は先取りしたい」人にもおすすめできるようになりました!
とはいえ基本的にスマイルゼミは「基礎をしっかり固める」タイプの教材です。
下の幼児教材の難易度表をご覧ください。

スマイルゼミ(黄緑)は「やさしめ」だよ。
スマイルゼミが簡単すぎると感じる子は
- 少しずつ難しくなるZ会
- タブレット学習もあるこどもちゃれんじ
を検討してみるのがおすすめです。
⇒難易度でおすすめ幼児通信教育を選びたいならランキング記事へ
一方スマイルゼミはこんな子に向いてます。
- 幼児期から英語もしっかり学ばせたい
- 入学までに基礎を固めたい
- 自分一人で学習する習慣をつけたい
- 付録やワークで部屋を散らかしたくない
- 勉強を見てあげる余裕がない
忙しいママにはほんとにぴったりだよ。
料金は3,278円と紙教材と比較すると少し高めだけど、
- 12分野
- 英語もできる(幼児英語教材人気№1)
- 何度もパターンを変えて繰り返せる
- 親がラク
ってことを考えると妥当、むしろコスパはいいと思う!
【追記】2022年4月から、先取り学習機能「コアトレ」が導入されました。
スマイルゼミ「コアトレ」の特徴はこちら。
- 【年中~中3まで】無学年制で国語と算数が先取り学習できる
- わかりやすい解説動画で、子ども一人でも無理なく先取り可能
- スマイルゼミの料金は現状と同じ!追加料金なし
- コアトレ専用のモチベーションアップ機能もあり
料金が変わらないのに大幅に学習範囲が広がりました。
これまでスマイルゼミは簡単すぎるという口コミもありましたが、どんどん先取りができれば難易度は気にならなくなりますね。
「コアトレ」を実際に使ってみた感想や口コミはこちらにまとめました。

最新の「コアトレ」情報をゲットしたいかたは、スマイルゼミの無料資料請求をしておいてください♪
資料請求すればお得に入会できる
スマイルゼミに一番お得に入会する方法はこちら。
- スマイルゼミ公式サイトから資料請求する
- キャンペーンコードをゲット
- 改めて入会する
キャンペーンコードの他にも、
- 初月受講費無料(約3千円相当)
- 安心サポート無料(3,960円)
という公式サイトには書いてないキャンペーンのお知らせも入ってたりするので、入会前に資料請求は必須です。

たっぷり資料がもらえるよ。
ちなみに抽選でプレゼントがもらえたりするキャンペーンは時期によるので、必ず公式サイトを確認してください。
無料&2~3日で届くから、まずは1分で申し込みしてみてね♪
スマイルゼミの関連記事はこちら。
⇒スマイルゼミ2週間お試し入会方法と感想!全額返金保証の注意点とは
⇒スマイルゼミ幼児コースの口コミ評判は最悪?4歳が辞めた理由
幼児向けタブレット学習に特化した教材3社を比較
続いて幼児向け「特化型」タブレット学習教材3つをご紹介します。
- 英語
- 算数
- 知育
の特化。興味あるかな?
【月1000円以下で3人使える英語特化】楽天ABCマウス

楽天ABCマウスはアメリカNo.1のオンライン英語教材で、日本では2019年に配信がスタートされました。
※2020年に再度リニューアル
幼児からの英語教育の必要性は年々高まっています。
言語習得の効率がいい、頭の柔らかい幼児期に英語を伸ばしておくと周りに差をつけることができますよ♪
- 対象年齢 3~11歳
- 料金 950円~
- 専用端末不要
- 1アカウントで同時に3人受講可能
- 早期幼児教育の専門家が開発した「英語を読む・聞く・話す・書く」ができるカリキュラム
楽天ABCマウスは英語特化のアプリで、
- 5,000以上のコンテンツが使い放題
- ディズニー絵本読み放題
- 月1000円以下で3人まで受講可能
というコスパ抜群なのが特徴です。
手持ちのタブレットやスマホで初期費用がかからないのも嬉しいポイント。

ディズニー絵本が読み放題♪

ぬりえなどアクティビティは5,000円以上!

あ、ぬりえはただの遊びじゃなくて「blue」とか発音してくれるんだよ。笑
バイリンガルになる程の英語は身に付かないけど、英語の基礎を学ぶなら十分♪
英語が小学校4年生から必修になり、英語教育に力をいれているご家庭も増えています。
「かといって幼児期から高額な英語教材は買えない…」
そんな人に楽天ABCマウスはぴったりです♪
月1000円以下とドリル1冊の料金で、「英語を読む・聞く・話す・書く」能力が育つんだったら激安。
今入会すれば2週間の無料体験ができるので、まずはリニューアルしたばかりのアプリ内容を確認してみてください。
期日までに退会すれば無料!退会方法はこちらでチェック。

【算数特化で得意を伸ばす!】RISUきっず

算数は一度苦手意識をもつと、挽回が難しい教科№1!
「苦手意識をもたせない」ためには、
- 幼児の段階で楽しく数字の基礎を作っておく
- 小学校の先取りをして、周りに差をつけておく
ことが効果的♪
そんな幼児期の算数を効率よく伸ばせるのが、算数特化のタブレット学習教材「RISUきっず」です。
- 無学年制でどんどん先取りできる
- 逆にマイペースにじっくり復習もできる
- 一流大学生(東大生)の動画解説あり
- 算数特化で月換算2,750円
- 【月先着50名様】クーポンコードで1週間無料お試しが可能
RISUきっずは無学年制で、
- ゆっくりマイペースに進めたい
- どんどん先取りしたい
どちらの子にもぴったり♪
でも算数特化だから、基本的には他の基礎科目が学べる教材との併用がおすすめだよ。

一流大学生(東大生)の動画解説はわかりやすい♪
大人が見れば教え方が学べる。

ステージ制+ポイントがもらえるからワクワク進む♪

ゲームは一切なくてシンプルだけど、
タブレット教材はやっぱり食いつきがいい!
楽しく続けられてるよ♪
そんなRISUきっずは資料請求やお試し体験が一切なく、なかなか入会へ踏み出しづらいのが難点。
…でしたが、当ブログ限定、先着50名様だけのクーポンコード【ahk07a】を使えば、受講料無料で1週間のお試し体験をすることができます♪
万一解約する場合は返送料1,980円がかかりますが、入会したらこの金額は無料になります♪
1週間体験すればRISUきっずと子どもの相性はしっかり確認できるよ。
いきなり入会せずに、必ずクーポンコードを使ってお試し体験してから再検討してみてね♪
お試しは先着50名様限りだから、気になったら今すぐ申しもう!
解約方法やキャンペーンを先にチェックしたいかたはこちらどうぞ♪


【思考力や感性を育む新感覚教材】ワンダーボックス
ワンダーボックスは 2020年4月から始まった、知育に特化したハイブリッド教材。
- 知育アプリ
- 知育おもちゃ
- 知育ワーク
この3つで地頭をごりごり鍛えます。笑
「IQがあがる!」アプリで有名な、シンクシンクの上位互換の教材だよ。
- 「地頭を鍛える」ためのSTEAM教育(科学・技術・工学・芸術・数学)
詳しくはこちら - 対象年齢は4〜10歳
- アプリ・ワーク・キットの3つで知育
- 月額3700円
「もじ・かず」など基礎科目が一切ないのが特徴!
基礎科目をタブレットでしっかり学びたいなら、「スマイルゼミ」や「こどもちゃれんじ」を検討してみてね。
基礎科目は他の教材でやる
他の子と差をつけたい
そんな子にワンダ―ボックスはぴったりです♪

アプリはプログラミングなど「頭をひねる」問題だったり、

「発想力」「創造性」「表現力」など基礎科目の勉強とは違った部分を伸ばすよ。
特に幼児期は頭が柔らかい時期。
この時期にワンダ―ボックスで地頭を鍛えることで周囲が差がつきますし、IQアップ効果も抜群です♪
デメリットとしては料金が高め(3,700円)だけど、「ワークとキットもついてる」ことを考えるとコスパはいいよ。
もっと詳しくワンダ―ボックスを知りたいかたはこちらをご覧ください♪

対象年齢は4歳からですが、3歳でも楽しむことができました。
3歳でワンダ―ボックスを先取りしてみた体験談はこちらから。
ワンダ―ボックスが気になっているかたは、まずは実際の教材を無料でお試しできちゃう資料請求をしてみよう♪
- 体験版アプリ
- ワーク
- キット(今はペーパーラボ)
とたっぷりお試しすることができます。
資料請求の申し込みは1分、アプリは手持ちのタブレットでできるよ♪
幼児向けタブレット学習教材とワークの二刀流「こどもちゃれんじ」

こどもちゃれんじは2021年4月から「しまじろうクラブアプリ」でデジタルワーク、2022年4月からタブレット学習「じゃんぷタッチ」が始まりました。
専用のタブレットでの学習は年長こどもちゃれんじじゃんぷでしか受講できないので、ここでは「しまじろうクラブアプリ」によるデジタルワークについて深堀していきます。
こどもちゃれんじはもともとボリューム満点の教材でしたが、デジタル教材が追加されたことでよりパワーアップしました。
- ワーク
- エデュトイ
- DVD
- デジタルワーク
と幼児教材でもトップクラスのボリュームだよ。
2022年からはこれまでのDVDがなくなり、Web上で見る形式に変わりました。
(別途330円でDVDも購入可)
こどもちゃれんじはおそらくこれからどんどんデジタル教材に力をいれていく流れかと思っています。
デジタルワーク・紙教材・体験(エデュトイ)とバランスよく取り組みたい人はこどもちゃれんじがぴったりですよ♪
こどもちゃれんじは体系的に学べる教材
こどもちゃれんじの基本情報を下の表にまとめました。
対象年齢 | 0~6歳 |
---|---|
料金 | |
教材の特徴 |
|
難易度 |
|
オプション | 【知育補足教材】こどもちゃれんじプラスの口コミ
【英語教材】こどもちゃれんじEnglish口コミ |
最短受講期間 | 2か月 |
キャンペーン | 期間限定!資料請求でDVDやワークの無料体験セットがもらえるキャンペーン中
![]() |
こどもちゃれんじの口コミはこちらで詳しく解説しています♪

いろんな教材があることで、飽きずに1か月たっぷり取り組むことができるのがこどもちゃれんじの嬉しいところ。
- しつけのサポート
- DVD中の親の一人時間
も心強い!
こどもちゃれんじのタブレット教材内容
こどもちゃれんじのタブレット教材は「しまじろうクラブアプリ」から使えます。
しまじろうクラブアプリは、こどもちゃれんじBaby以外の全てのコースに対応しています。
- 1歳~3歳までのぷち・ぽけっと⇒絵本の読み聞かせや体験動画配信
- 3歳~6歳のほっぷ・すてっぷ・じゃんぷ⇒毎月90問の問題配信

ワークと連動してるから理解が深まる!

問題読み上げ&自動添削で子ども一人でもすすめられる♪
実際に4歳年中コース「すてっぷ」のアプリ問題をやってみます。

ちょうどひらがなの練習にはいる年齢だからちょうどいい難易度。

ちょっと大人でも考えるような問題。
こんな問題が毎月90問配信されます。
90問だと1回15分×9回分くらい。
DVDやワークに飽きた頃にやらせてあげるといいよ♪
さらに
- 学習時間
- 回答内容
をアプリでお知らせしてくれるので、つきっきりで見てあげれないときでも安心です。

スマイルゼミにもある機能だけど、見返すこともできて便利だよ。
こどもちゃれんじのデジタルワークについてもっと知りたいかたは、「しまじろうクラブアプリ」とは?こどもちゃれんじデジタルワークの特徴をご覧ください。
こどもちゃれんじは紙教材×タブレット教材×エデュトイのハイブリッド教材。
どれかに偏るのではなく、いいとこどりをしたい人向きだと言えます♪
まずは資料請求でこどもちゃれんじのハイブリッド型がお子さんに合っているのか確認してみてください。
ぜひ新しく始まったばかりのタブレット教材を体感してみてください♪
こちらのこどもちゃれんじ関連記事もご覧ください。
⇒こどもちゃれんじすてっぷの【ひらがななぞりんパッド】辛口レビュー
⇒こどもちゃれんじ思考力特化コースは難しい?総合コースとの違い
⇒こどもちゃれんじ再入会方法│紹介制度や入会特典は使えるの?
⇒こどもちゃれんじはいつ届く?初回教材と毎月のお届け日の違い
幼児向けタブレット学習教材の比較ポイントを解説

ここからは幼児向けタブレット教材を選ぶ際の、5つの注目ポイントについてお話します。
- 対象年齢はいつから?
- 学習内容は?
- ちょうどいい難易度?
- 専用タブレットの有無は?
- 時間制限機能はある?
それぞれ見ていくよ♪
①学習内容は?
教材内容としては、大きく「全科目対応」「特化型」の二択です。
というような選びかたは基本中の基本です♪
②ちょうどいい難易度?
難しすぎたり簡単すぎてしまうと、せっかくのタブレット教材の効果が発揮されません。
実際に無料お試し体験をして、子どもに合うのかきちんと確信を得てからの入会がおすすめです。
一番おすすめのスマイルゼミも、人によっては「簡単すぎる」という口コミもあるので要確認です。
③専用タブレットの有無は?
専用タブレットがあると
- 他のアプリで遊んだりできない
- タブレットの保証がある
という点で安心ですが、
- すぐに利用できない
- 初期費用がかかる
というデメリットも。
専用タブレット有無のメリット・デメリットをよく理解したうえで、検討してみてくださいね♪
④時間制限機能はある?
時間制限機能があれば、タブレット教材のデメリットである「視力がわるくなる」を防ぐことができます。
時間制限機能はあらかじめ設定が可能です。
全科目 | おすすめ№1!初めての勉強でもOK | スマイルゼミ |
2021年4月から新登場 | こどもちゃれんじ | |
特化型 | 算数特化 | RISUきっず |
英語特化 | 楽天ABCマウス | |
知育特化【アプリ・ワーク・おもちゃ併用の新感覚教材】 | ワンダーボックス |
幼児がタブレット学習教材を選ぶメリット・デメリット
最後に幼児が紙教材ではなくタブレット教材を選ぶメリット・デメリットを簡単にご紹介します。
まずはデメリット。
- ゲームで遊んでしまう
- 他のアプリが気になる
- 視力が悪くなる
- 「紙に書くこと」に慣れない
- わかったつもりになる
- コミュニケーションが不足する
続いてメリットはこちら。
- とにかく子どものやる気がすごい
- 親が付き添わなくても一人ですすめる
- 何度も繰り返し学習できる
- プログラミングやもじ学習が効率的
デメリットもメリットもうなづけるものですが、タブレット学習のデメリットは工夫次第で対応が可能です。
タブレット学習のデメリット対応方法はこちらをご覧ください♪

幼児向けタブレット学習教材おすすめ│まとめ
この記事では幼児向けタブレット学習教材のおすすめ5社をご紹介しました。
とはいえお子さんに向いているかどうかは、実際に体験してみないとわからないです。
今回ご紹介している5社はどれも無料でお試し体験ができるので、まずは親子で体感してみてください♪
- 【全科目】専用タブレットで10分野を自立学習・英語も学びたい
【年少冬~年長 3278円】
→スマイルゼミを無料体験する
→スマイルゼミの口コミ - 【全科目】おもちゃ・DVD・ワーク・タブレット併用
【0~6歳 1,980円~】
→こどもちゃれんじを無料体験する
→こどもちゃれんじの口コミをみる - 【特化型】アメリカNo.1のオンライン英語教材
【3~11歳 994円】
→楽天ABCマウスを無料体験する
→楽天ABCマウスの口コミ - 【特化型】「アプリ×おもちゃ」で、知的好奇心や思考力を鍛えたい
【4~10歳 3700円】
→ワンダーボックス公式サイト
→ワンダ―ボックスの口コミ - 【特化型】算数に特化したハイレベルなタブレット教材
【年中~ 2,750円】
→RISUきっずを無料体験する
→RISUきっずの口コミ
一番のおすすめは「スマイルゼミ」!
※お試し入会前には必ず、スマイルゼミの無料資料請求でお得に入会できるキャンペーンコードをもらおう♪
- 3,960円(年)の安心サポートが無料
- 初月受講費無料
…など
こんな特典がつくお得なコードは絶対ゲットしなきゃ損だよ!

下記リンクタップ後に【資料請求】を選んでね。
今なら「2週間全額保証」がついてるから安心してお試しできるよ♪
最新のお得なキャンペーン情報はこちらの記事をどうぞ。
