ポピーを退会、もしくは休会しようと思うんだけど、
どうすればいいのかな?
こんなかたへ。
通信教材「ポピー」は45年以上の歴史があり、月額980円でありながらも質の高い教材に高い評価がついています。
この記事ではポピーの解約・休会方法、注意点を解説しています。
- いつまでに解約・休会の連絡をすればいい?
- メールで手続できる?
- 他の通信教材も気になるけど…おすすめは?
といった疑問にも答えていますので、最後まで読んで後悔のない選択をしてください♪
ポピーの解約・休会手続きはいつまで?電話だけ?
ポピーの解約・休会方法は以下のとおり。
◆退会したい月の2か月前の20日までに連絡する
◆メールでは不可!電話で担当支部に連絡する
注意点①退会したい2か月以上前に連絡が必要
一般的な通信教育の解約は、「解約希望の1か月前に連絡」というところが多いです。
ただ2か月前といっても分かりにくいので、具体例をあげてみます。
- 4月号から解約したいとき
⇒1月20日までに連絡(3月号まで届く)
- 12月号から解約したいとき
⇒9月20日までに連絡(11月号まで届く)
「解約したい」と思っても、それから2回分は継続しなきゃいけないイメージ。
思っているよりも、早めの決断が必要だね!
注意点②退会はメールの対応はなく、電話のみ
ポピーのホームページに「問い合わせフォーム」がありますが、解約や休会は基本的に電話での対応になります。
担当支部は教材の入った封筒に記載されていますが、よく分からない場合は下記の問い合わてみてください。
【株式会社 新学社 ポピー事業部】
◆電話番号 075-581-6163
◆FAX番号 075-581-6164
◆受付時間 9:00~17:00
(土日、祝日、夏休み(8月中旬)、年末・年始を除く)
一部の口コミでは「対応が悪かった」「ものすごく引き止められた」というものがありますが、対応は支部によるところが大きいかと思います。
みんなのポピー退会理由・休会理由って?
我が家を含め、周囲のポピー退会・休会経験者の声を聞くとこんな理由でした。
- 子どもが飽きちゃった
- 教材の量や難易度があわない
- 習い事をするから時間がない
- 他の教材が気になってる
- 教材がたまってきたからちょっと休憩
「習い事をするから時間がない」っていう理由はおいといて、
「子供が飽きちゃった」「教材の量や難易度があわない」っていう場合は、他の教材を検討してみるのがおすすめだよ♪
退会理由別!検討したいおすすめ教材の代替案

ここからはポピーを退会したい理由ごとに、よりぴったりあった教材をご紹介していきます。
子どもが飽きてしまうなら「こどもちゃれんじ」がおすすめ
ポピーのワークは、オールカラーで難易度もやさしめなので比較的取り組みやすい教材になっています。
そんなお子さんにおすすめ教材はこちら。
知育おもちゃ&DVD主体で遊びながら学ぶ!【こどもちゃれんじ】
- ひとつのテーマを「DVD・ワーク・知育おもちゃ」で反復学習
- 知育おもちゃのクオリティがびっくりするくらい高い
- トイトレや歯磨きなどの生活習慣も楽しく身に付く
- 0歳から始められるから、長く続けられる
- オプション講座が豊富

無料体験ではDVDや知育おもちゃの見本がたっぷりお試しできます。

教材の難易度が合わないなら「Z会幼児コース」がおすすめ
ポピーは幼児向け通信教育の中では、難易度はやさしめです。
ワークの量は標準的ではありますが、やはり物足りない子もでてきます。
下の表をご覧ください。
これは「通信教育おすすめ5選」を難易度、特徴ごとに振り分けています。

「ポピー」「スマイルゼミ」「Z会」はやさしめ。
ではありますが、実はZ会は年中さんからどんどんレベルアップしていき、年長さんでの到達度はかなり高いレベルです。
なのでいきなりレベルの高い「まなびwith」にするよりも、
段階的にレベルアップしていく「Z会」がおすすめなのです。
- 余計な付録がつかず、シンプルな内容
- ワークは易しめなので「できた」という感情が育ちやすい
- 科学的な「体験」を重視していて、机の学習にとどまらない
- ぺあぜっとを通して親子で楽しく学べる
- 遊びや習い事とも両立できる量
教材は体験型の「ぺあぜっと」と「ワーク」+年中さんから添削問題になっています。

ぺあぜっとでは季節の体験(どんぐり拾いとか)だったり、科学的な実験(シャボン玉とか)、食育(サラダを作ったり)がテーマになっています。

年中コースのサラダ作り
難易度としては、年中さんでこんな「思考力」を鍛える問題だったり、

「こんなのいつから知ってるの!?」というような問題だったり。

Z会の難易度についての詳細はこちらを参考にしてね♪

Z会の資料請求はワーク・体験教材・副教材などボリュームたっぷり!

まずはメインの体験教材「ぺあぜっと」を試してみよう♪
ポピーの解約までに、無料体験で代わりの教材を探してみては?
今回はポピーの解約・休会手続きについてご紹介しました。