スマイルゼミ PR

スマイルゼミのデメリットはほんと?うわさを徹底検証

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「スマイルゼミは最悪・イマイチってデメリットも聞いたけどほんと?」

と不安をもつかた向けに、スマイルゼミのデメリットを受講中の双子の意見も添えて丁寧に検証しました。

  • 料金
  • 学習内容
  • タブレットや通信環境
  • 親目線

など項目ごとにスマイルゼミのデメリットを客観的に知りたいかたにおすすめです。

結論からお伝えするとスマイルゼミが最悪だったという感想は確かにありますが、多くが過去のもので現在はほぼ改善されているので心配しなくて大丈夫です。

ただどんな教材でも合わない子がいるのは事実。

うちの双子は年中で合わず一度辞め、年長になって再入会したところ一番のお気に入り教材になっています。

⇒スマイルゼミ幼児コースの体験談

スマイルゼミはゲームと勉強の合間、絶妙なバランスで子どもの好奇心・自主性・集中力を伸ばしてくれるとっても優秀な教材です。

紙教材のように散らかることもなく

鉛筆&消しゴムを用意する必要もなく

さらに問題を読んだり丸付けもしないでOK

なので親の負担が少ないのもうれしいポイント。

ママ
ママ
うちの双子にはぴったり合ってたから、気づいたら朝起きて2人でスマイルゼミやってたり、旅行にも持って行くくらい楽しく続けられてるよ。
パパ
パパ
届いたその日に3時間熱中して飽きないか心配だったけど、1週間くらいで毎日20分くらいのちょうどいいペースがつくれたしね。

客観的にみてもスマイルゼミは2018年イード・アワード(顧客満足度調査)にて小学生タブレット学習部門NO.1と実績もあります。

そんなスマイルゼミを検討しているかたは、デメリットも知ってから後悔のない教材選びをしてあげてください。

スマイルゼミに一番お得に入会するには、資料請求が必須です。

公式サイトにはのってないお得な情報がもらえることもあります♪

1分で申し込みできるので、今申し込んじゃおう!

今ならポケモングッズがもらえます。

資料請求でお得な情報をゲットする

もっと詳しくスマイルゼミのお得な入会方法を知りたいかたは、こちらの記事をご覧ください。

【2024年12月最新】スマイルゼミキャンペーンコード特典!お得な入会情報まとめこの記事では2024年12月最新のスマイルゼミキャンペーンコードや資料請求と入会特典キャンペーンでお得に入会する方法についてまとめていま...

⇒スマイルゼミ幼児コースの感想をよむ

スマイルゼミのデメリットはほんと?

スマイルゼミが最悪・イマイチなのか、先にまとめます。

ここでは4つのカテゴリーにわけて記載していますが、下2つの学習内容やタブレットに関する悪い点はすでに改善されていたり個人差が大きいので気にしないで大丈夫です。

スマイルゼミを検討しているかたは上2つの「料金」「親目線」でデメリットを参考に、長く続けられそうな教材かどうか確認してみてください。

①料金に関すること

  • 実際に支払う料金体系が分かりにくい
  • 月額料金が他教材と比較して高め
  • 1年未満でやめるとタブレット代が発生する
  • オプション料金がかかる
  • 再受講ならタブレット代がかる

②親目線でのこと

  • 適当に解答して進んでしまう
  • 勉強の姿勢や視力低下が心配
  • ゲームばかりで勉強が進まない
  • 解約の電話がつながりにくいことがある

③学習内容に関すること

  • ボリュームが少ない
  • 遡りができない
  • 難易度がひくい

④タブレットや通信環境に関すること

  • 紙の書き心地と違って字が上達しない
  • タブレットやタッチペンが壊れやすい
  • 通信障害がある

特に料金に関することはタブレット教材にはつきもののデメリットですので、しっかり確認してからの受講が必要です。

双子兄
双子兄
「紙の書き心地と違って字が上達しない」とか僕の感想とは違ったりするから、鵜呑みにしないことも大事だよ。

スマイルゼミは顧客満足度調査でNo.1を何度も受賞しており、高評価もたくさんうけている教材です。

それではスマイルゼミの良いところ・悪いところじっくりご覧ください♪

双子妹
双子妹
ウワサのチェックだけでなく、実際に自分の目で確認してみるのも大事だよ。

幼児コースの資料請求をする

小学生コースの資料請求をする

中学生コースの資料請求をする

デメリット?スマイルゼミ料金を検証

最も「最悪だ!」とトラブルになりやすいのが料金に関すること。

  • 実際に支払う料金体系が分かりにくい
  • 月額料金が他教材と比較して高め
  • 1年未満でやめるとタブレット代が発生する
  • オプション料金がかかる
  • 再受講ならタブレット代がかる

初期費用が必要だったり、他の教材と比較して高めな点がハードルが高くなってしまうのかもしれません。

スマイルゼミは長い目で見ればコスパは◎ですので、しっかり料金体系を理解しておきましょう。

実際に支払う料金体系が分かりにくい

スマイルゼミは月々の受講料に加えて、以下のような料金項目があります。

  • 継続割引
  • タブレット代
  • タブレットの安心補償サービス
  • オプション講座の料金
  • 解約金

それぞれの詳しい料金については別記事にまとめますが、タブレット教材は紙教材と比較するとちょっとわかりづらい料金体系になっています。

パパ
パパ
いくつかみんなが「最悪!」と思いやすい点をさらに細かくピックアップするね。

スマイルゼミ公式サイトをチェックする

月額料金が他教材と比較して高め

スマイルゼミの月額料金は高めだという意見は多くみかけました。

まずは幼児教材で有名どころの スマイルゼミ・こどもちゃれんじ・Z会の料金を比較してみます。

幼児教材の料金比較
スマイルゼミ こどもちゃれんじ Z会
年少 3,278円(年少冬講座のみ) 2,280円 1,870円
年中 3,278円 2,480円 2,244円
年長 3,278円 2,480円
じゃんぷタッチ2,980円)
2,431円

幼児向けタブレット教材は少なく、こどもちゃれんじの年長以外は紙教材なので比較しづらいですが…

  • 問題読み上げ
  • 自動丸付け
  • 追加料金なしで英語あり
  • 繰り返し学習できる

というスマイルゼミのメリットを考えれば妥当だと感じています。

ママ
ママ
同じタブレット教材であるこどもちゃれんじ年長「じゃんぷタッチ」とスマイルゼミとの差額は300円弱なので、決して高すぎるわけではないと思うよ。

とにかく親がラクチンで子どもの食いつきも抜群なので、この料金で納得できるはずです♪

続いて小・中学生コースのスマイルゼミと、進研ゼミ(チャレンジタッチ)&Z会の料金比較がこちら。

小・中学生│進研ゼミ・Z会との料金比較
スマイルゼミ 進研ゼミ Z会
小学1年生 3,278円 3,180円 3,927円
小学2年生 3,520円 3,180円 4,301円
小学3年生 4,180円 3,740円 5,068円
小学4年生 4,840円 4,530円 6,004円
小学5年生 5,720円 5,420円 8,140円
小学6年生 6,270円 5,830円 8,370円
スマイルゼミ 進研ゼミ Z会
中学1年生 7,480円 6,570円 10,820円
中学2年生 8,580円 6,680円 10,820円
中学3年生 9,680円 6,890円 14,430円

スマイルゼミは進研ゼミより少し高く、Z会より断然安いのがわかります。

内容はそれぞれ異なるので料金だけをみて比較するのは難しいですが、スマイルゼミが「すごく高い」ということではないと言えますね。

また1教科8,000円以上する公文と比較するとスマイルゼミはコスパがいいという意見も多くみられました。

今なら無料の資料請求でポケモングッズがもらえるので、この機会に取り寄せておくのがおすすめです♪

スマイルゼミの資料をもらう

1年未満でやめるとタブレット代が発生する

スマイルゼミを1年未満で解約すると、解約までの期間にあわせたタブレット代が発生します。

スマイルゼミ2台

スマイルゼミに入会する際にタブレット代「10,978円(税込)」を支払いますが、実際はこのタブレット「43,780円」します。

双子妹
双子妹
1年以上スマイルゼミを継続すれば追加料金は必要ないんだけど、1年未満だと下のタブレット代を支払う必要があるんだ。
  • 6か月以上、12か月未満で退会:7,678円
  • 6か月未満で退会:32,802円

もしきちんと理解しないですぐに辞めてしまった場合、タブレット代が高額すぎてびっくりしてしまいますよね。

退会した後のタブレットはスマイルゼミのタブレットをAndroid化して使用することができるので、たとえ4万で購入したと考えても損ではないですが…

下のかたののように「1年続ける」と決意をもっておいたほうが後悔はしないです。

ですがスマイルゼミは入会してから2週間以内の解約なら全額返金してもらえるので、今の時点で覚悟がなくて大丈夫。

やってみて「1年間続ける自信がない…」と思ったら送料のみで全額返金してもらえます。

⇒スマイルゼミ2週間お試し入会の方法と注意点

あ、2週間のお試し前に資料請求がまだの人は、資料請求でお得なキャンペーン情報をゲットしておくと損なしいですよ♪

幼児コースの資料請求をする

小学生コースの資料請求をする

中学生コースの資料請求をする

オプション料金がかかる

スマイルゼミのオプションは以下2つで、別料金がかかることで高額になると不満をもつ声もありました。

  1. 全学年で受講できる「英語プレミアム」
  2. 小学生が受講できる「発展クラス」
  3. 中学生が受講できる「特進クラス」
英語プレミアムについて

スマイルゼミは「子供の好きな英語教材」で顧客満足度調査イードアワードで№1を受賞するほどの信頼あるクオリティです。

そんな英語教材として評価の高いスマイルゼミが展開する「英語プレミアムコース」は2種類のコースが選択できます。

英検コース +3,278円
小学生向けHOP/STEP +748円

英検コースはちょっと高額になるので敷居が高いですが、小学生向けのHOP/STEPは気軽につけられる料金設定になっていますね。

ただ個人的に「英語は学校の授業についていければ」というレベルなら標準でも十分かなと思っています。

「周りの子よりも一歩先を行きたい」「英検合格も目指している」というかたにおすすめできるオプションです♪

発展・特進クラスについて

発展クラスは小学生向け、特進クラスは中学生向けの応用コースです。

応用問題でワンランク上の学習ができ、「国語・算数・理科・社会」で毎月2~4講座、計10講座前後追加と標準コースの1.5倍のボリュームになります。

動画がわかりやすいので、よかったらご覧ください。

オプション料金は以下の通り。

料金(税込)
小学1年生 +550円
小学2年生 +880円
小学3年生 +990円
小学4年生
小学5年生
小学6年生
中学1年生 +6600円
中学2年生 +6600円
中学3年生 +6600円

中学生コースは桁が違うほど一気に高くなりますが、小学生コースは検討しやすい料金設定になっていますね。

ただ2022年4月からスマイルゼミ先取り機能「コアトレ」が始まり、年中~中3まで先取り&復習できるのでまずは標準コースの受講で様子をみるのがおすすめです。

ただスマイルゼミのオプションは必ずしも必要というわけではないです。

というのも、スマイルゼミは

  • 幼児コースは10分野
  • 小学生コースは5教科
  • 中学生コースは9教科

と標準コースで十分な学習ができ、英語のカリキュラムも授業で習う範囲がカバーされているからです。

また後ほど詳しく解説しますが、2022年4月から始ったスマイルゼミ先取り機能「コアトレ」で発展コース・特進コースの必要性はより少なくなったと感じます。

パパ
パパ
年中~中3まで国語・算数の先取りができるから、英語をもっと伸ばしたい人だけ「英語プレミアム」を検討すればいいと思うよ。

スマイルゼミ公式サイトをチェックする

再受講する際はタブレット料金がかかる

スマイルゼミは一度退会して再受講する際は、再度タブレット代「10,978円」がかかる点を最悪と感じるかたも。

「解約後のタブレットを使えたらよかった」という意見も。

他にも先取り目的で進んだ学年のコースを受講をして、いざ元々のコースに戻したい場合も【退会⇒再入会】でタブレット料金がまたかかるので注意が必要です。

スマイルゼミの再入会についてはスマイルゼミ再入会の注意ポイント!再開時タブレットは買い直し?で詳しく解説しているので、気になるかたはチェックしておいてください。

 

今すぐ資料請求から始めよう!

幼児コース公式サイト

小学生コース公式サイト

中学生コース公式サイト

双子妹
双子妹
次は親目線からみてデメリットをご紹介するよ。

スマイルゼミを親目線からみるデメリット

親目線でのスマイルゼミが最悪・いまいちだなと思ってしまう理由はこちら。

  • 適当に解答して進んでしまう
  • 勉強の姿勢や視力低下が心配
  • ゲームばかりで勉強が進まない
  • 解約の電話がつながりにくいことがある

親としてはいろいろ気になっちゃうんだよね。

適当に解答して進んでしまう

親目線で最悪・イマイチだと感じるスマイルゼミのデメリットとして、「適当に解答している」があげられます。

スマイルゼミは「自動丸付け」機能があるので、その場で間違えがわかります。

それゆえに間違っていたら次々と他の選択肢を選んで、わかった気になって次に進んでしまう…という悩みがでてきてしまうのです。

下のかたのように適当に選択ボタンを押して進んでいることも実際ありました。

適当に取り組んで進んでしまうのを防ぐためには、やはり親が学習を見守る必要があります。

  • 自動読み上げ
  • 自動丸付け

で子ども一人で進められることを期待してスマイルゼミを選ぶかたもいるかと思いますが、完全に放置してしまうのはおすすめできません。

ママ
ママ
完全につきっきりでなくても、我が家のように料理をしながらタブレットをのぞける位置でやってもらって、時々声をかけるとかで十分だよ。

他の便利なスマイルゼミ機能「きょうのできた」や「みまもるアプリ」で学習状況や苦手な分野を把握することもできます。

親が積極的に関与することで、適当に進んでしまうのを防ぎましょう。

とはいっても親が関与できるのも限界がありますし、親子での甘えが出て「いうことを聞いてくれない…」ということもあると思います。

そんなかたはお子さん一人一人に担当コーチがつき、学習方法やうまくいかないときのアドバイスなどがもらえる通信教材「すらら」がおすすめです!

オンライン教材「すらら」の特徴はこちら。

  • 一人一人の担当コーチが学習サポート
  • 小学校~高校まで無学年制で先取りOK
  • 「つまづき診断」で苦手分野は繰り返し復習できる
  • 発達障害の専門家が監修
  • 受講者の満足度・継続率が圧倒的に高い
  • 学校の出席者扱いにもなる

のちほど解説する「スマイルゼミだとゲームばかりやってしまう」という子も、担当コーチとの交流やエールで学習モチベーション向上するでしょう。

担当コーチからの丁寧なサポート

継続率89.1%

サポートの手厚さはピカイチの教材ですよ♪

すらら公式サイトをチェックする

 リンク先:すらら公式サイト

⇒すらら退会解約・休会方法はこちら

⇒すららのお得な入会方法について

勉強の姿勢や視力低下が心配

タブレット学習は視力低下がデメリットとして気になりますよね。

ですが視力の低下は【30cm以内を長時間見つめ続けること】でおこるので、タブレットであっても紙教材であっても実は同じ条件なのです。

つまりタブレットであっても

  • 長時間継続しない(適度に休む)
  • 寝転がったりソファで取り組んだりしない(姿勢に気を付ける)

といった点に配慮すれば、視力については過剰に心配する必要はありません。

気になる方は下のかたのようにブルーライトカットシートを貼る対策をしてみるのもおすすめです。

スマイルゼミ姿勢

字の練習じゃないときは、こうやって首が疲れないように自分で工夫してたよ。

パパ
パパ

スマイルゼミは専用タブレットなのでスマホのように小さい画面で目が疲れすぎることもないし、「机に座ってやる」約束さえしとけばいいね。

とはいえ我が家では「やりたいときに楽しく取り組む」ことを一番に重視しているので、自発的にやってるときは姿勢に関して注意はしていません。

スマイルゼミ双子で

ちゃんと机でやってるときもあれば、床でやってることも。

目が近づきすぎていたら注意する方針です。

スマイルゼミ姿勢

さすがにこれは…汗

このご家庭も、姿勢よりも学習に取り組むことを重視されてますね。

またスマイルゼミは学習時間の制限もかけられるので、ご家庭にあったルール作りをして習慣づけていけば視力低下と姿勢の問題は心配しないで大丈夫です。

ゲームばかりで勉強が進まない

スマイルゼミは学習の進度に合わせて、こんなご褒美制度があります。

  • 幼児コースは「マイキャラ作成」「カードのプレゼント」
  • 小学生から「ゲーム」解禁

スマイルゼミは勉強時間の時間制限をかけることができるのですが、ご褒美に関しては時間制限外なのでダラダラ続けてしまうという感想もありました。

ママ
ママ
「ご褒美」という視点では効果抜群なんだけど、それで勉強が進まないとなると最悪だってことになっちゃうからね。

しかし「もっと他のゲームもしたい!」という気持ちから、「勉強を頑張ろう!」というモチベーションになるというポジティブな感想も。

パパ
パパ

我が家はまだ幼児だから、マイキャラで時々遊ぶくらいで困ってないよ。

むしろメッセージのやり取り(スマイルゼミみまもるトーク)のほうに夢中になってるかな。

スマイルゼミご褒美

スマイルゼミマイキャラ作成中。

なんかいつも微妙に変。笑

カードはいろんな種類のちょうちょや花を紹介してくれるので、むしろ勉強になっています。

スマイルゼミのご褒美はやる気アップのためにも必要なものだと思うので、小学生コースになったらゲームは(家庭内ルールでの)時間や条件をゆるくルール化しようと思っています。

解約の電話がつながりにくいこともある

スマイルゼミの解約は電話のみの受付になっていますので、Webで解約できる教材と比較すると少し手間がかかります。

さらに人によっては「つながらない」「つながっても何十分もまたされた」というかたがいました。

一方同じような時期でも「スムーズだった」「引き止めもなかった」という正反対の声も多くありました。

こどもちゃれんじ&進研ゼミでも「電話がつながらない」「なかなか退会できない」といった批判があるように、コールセンタ―ではタイミングや受付者によって是非に差が出てしまうのでしょう。

ママ
ママ
ちなみに私が解約したときはすぐにつながって、引き止めも全くなく3分で終わったよ。
パパ
パパ
Webで解約できるようになると親としては助かるから、今後に期待しよう。

スマイルゼミ解約方法や注意点をもっと詳しく知っておきたいかたはスマイルゼミ退会手続き裏ワザと注意点は?解約後のタブレット再利用アイデアをご覧ください。

今すぐ資料請求から始めよう!

幼児コース公式サイト

小学生コース公式サイト

中学生コース公式サイト

スマイルゼミ学習内容のデメリット

スマイルゼミの学習内容に関しての「最悪」というデメリットは下の3つのカテゴリーにわけられました。

  • ボリュームが少ない
  • 遡りができない
  • 難易度がひくい

ですがどれも2022年から始まったスマイルゼミ先取り学習サービス「コアトレ」で解決しました。

【最新情報】2022年4月から、スマイルゼミ先取り学習機能「コアトレ」が導入されました。

スマイルゼミ「コアトレ」の特徴はこちら。

  1. 【年中~中3まで】無学年制で国語と算数が先取り学習できる
  2. わかりやすい解説動画で、子ども一人でも無理なく先取り可能
  3. スマイルゼミの料金は現状と同じ!追加料金なし
  4. 専用のモチベーションアップ機能もあり

料金が変わらないのに大幅に学習範囲が広がるので、コスパが抜群によくなりました!

これまでスマイルゼミは簡単すぎるという意見もありましたが、どんどん先取りができれば難易度は気にならなくなりますよね。

新サービスの先取り機能が始まったら、スマイルゼミは先取り学習向け教材トップになるのではないでしょうか。

実際に今双子がチャレンジしていますが、年長という学年に縛られず子どものレベルに合わせた先取りができるので、入学までにどこまで伸びるのか楽しみです♪

スマイルゼミ先取り機能「コアトレ」を実際に使ってみた感想や最新情報はこちらにまとめたので、ぜひご覧ください。

スマイルゼミ「コアトレ」の先取り学習とは?みんトレのやり方や口コミも解説スマイルゼミの「コアトレ」とは、2022年4月から始まったスマイルゼミの無学年制先取り学習機能のことです。 実際に使ってみてうちの...

コアトレの最新情報をゲットしたいかたは、スマイルゼミの無料資料請求をしておいてくださいね♪

スマイルゼミの資料請求をする

SNSでも「コアトレ」の評価は上々!

コアトレによって今後下のようなこのような感想は少なくなっていくと考えられますが、念のためご紹介しておきますね。

学習ボリュームが少なくて物足りない

「学習ボリュームが少ない」というのは人によって感じ方はお子さんによって様々かと思います。

双子兄
双子兄
僕はちょうどいい感じ!
双子妹
双子妹
私は毎月の講座はすぐ終わったけど、繰り返しできるから飽きないし、コアトレが始まってからはもっとバリエーションが増えたよ。

親目線でお伝えすると、勉強が好きな妹は配信後2日くらいで一通り終えて、その後は2~3日に一度過去の問題含めてお気に入りの英語を中心に取り組んでいます。

一方勉強への興味が薄い兄はコアトレばかりやっていて、基本講座は2週間ほどかけて終えている印象です。

なお講座数は20~25講座で毎月バラバラ。

スマイルゼミ

年少12月は22講座。

スマイルゼミ

幼児コース年中3月は27講座。

スマイルゼミ年長トップ

年長6月は24講座。

早い子だと1週間くらいで一巡しますが、スマイルゼミは同じ単元でも少し解答を変えた問題をだしてくれます。

同じ問題で解答を覚えてしまっては意味がないですもんね。

スマイルゼミ

複数回取り組んだものは「7回」とか表示されるよ。

紙教材だと同じ問題を繰り返し解くことはできないので、スマイルゼミの学習ボリュームは満足できるなと感じています。

幼児コースの学習内容についてはこちらの記事もあわせてご覧ください♪

スマイルゼミ幼児コースの本音口コミ!一度辞めた理由も正直レビューこの記事ではスマイルゼミ幼児コースの口コミ評判、一度辞めた理由であるデメリットや再度入会したメリットを本音でレビューします。 我が...
【簡単すぎる?】スマイルゼミ年少冬講座を2歳が体験!失敗しないための注意点この記事では以下3点について丁寧に解説しています。 スマイルゼミ幼児コースは何歳から始める?年少冬講座を2歳が体験した感想 ...

さらに先にご紹介したとおり、先取り学習機能「コアトレ」で年中~中3までの先取りし放題になるため、ボリュームへの不満は今後ほぼなくなるかなと思います。

コアトレが始まる前の「先取りについて」の動画も参考にしてみてくださいね。

スマイルゼミ公式サイトをチェックする

問題の難易度が低い

難易度に関してもお子さんによって感じ方は様々ですが、スマイルゼミは基礎を固める難易度であることは間違いありません。

下の図では幼児向け通信教育の難易度をまとめていますが、スマイルゼミはポピーと同じく基礎学習を徹底していく難易度レベルになります。

おすすめ幼児通信教育難易度

小学生ではこどもちゃれんじは進研ゼミになるけど、難易度としてはこの図の通りだよ。

もちろん幼児期は成長の差が大きく、早生まれの子にはちょうどよかったり、4月5月生まれの子や学習が進んでいる子には簡単すぎると感じる子もいると思います。

下のかたたちは幼児コース受講で「簡単」だと感じているようです。

逆に「難易度はちょうどいい」との意見もありました。

幼児コースの難易度については【簡単すぎる?】スマイルゼミ年少冬講座を2歳が先取り!先取りに失敗しない注意点にまとめているので参考にしてみてください。

 

小学生・中学生コースについては「教科書準拠」ですのでテスト対策としてはばっちりですが、発展問題を期待していると簡単すぎると感じてしまうかもしれません。

下のかたのように「簡単な問題のケアレスミス対策」として使うことも可能です♪

実際に使ってみて小学生・中学生で難易度が合わないと思ったら、発展コースに変更すればOK。(月単位で変更可)

またすでにご紹介したとおり、新機能「コアトレ」で年中~中3までの算数・国語が先取りできるので簡単すぎるというかたも満足できるので難易度についての心配いりません。

⇒スマイルゼミ先取り機能「コアトレ」の特徴・感想はこちら

さかのぼり学習はできない!?

「さかのぼり学習ができない」というスマイルゼミの良くない感想もありましたが、むしろスマイルゼミは遡り学習ができることを強みにしています。

受講開始後の講座は学年があがっても、「振り返り講座」で復習が可能です。

動画がわかりやすいのでのせておきますね。

双子兄
双子兄
一度つまづくとどんどん苦手になっちゃうから、わかるところまでさかのぼって復習できるのは助かるよ。

「さかのぼり学習ができない」という良くない感想は「受講開始前のコンテンツができない」という意味だったのかもしれないですね。

(例えば小1で入会して年長の講座を受講することはできないということ。

紙教材なら融通をつけて受講することもできたりしますからね。)

スマイルゼミ公式サイトをチェックする

今すぐ資料請求から始めよう!

幼児コースの資料をもらう

小学生コースの資料をもらう

中学生コースの資料をもらう

スマイルゼミタブレットや通信環境のデメリットは過去

スマイルゼミのタブレットやタッチペン・通信環境についてのネガティブな評価はこちら。

  • 紙の書き心地と違って字が上達しない
  • タブレットやタッチペンが壊れやすい
  • 通信障害があって最悪なのは過去
双子兄
双子兄
僕はスマイルゼミ使って1か月くらいで字が格段に上手になったから、もちろんこう感じない人もいるよ。

体験談も含めて検証していきますね。

紙の書き心地と違って字が上達しない

「字が上達しない」というデメリットはタブレット教材全体のデメリットとしてよくあげられますが、スマイルゼミには当てはまらないなと感じています。

というのも、スマイルゼミのタッチペンの書き心地と運筆の学習内容はかなり評価が高いことで有名だから。

スマイルゼミタッチペン

公式では「紙のような書き心地」と記載があり、実際にタブレットに手をついて書くことができますし、筆圧の強弱まで感知してくれるのでかなり近づいています。

動画がわかりやすかったです♪

実際に使ってみると確かに紙との書き心地とは違いますが、「字の上達」に関してはスマイルゼミで十分可能です。

例えば我が家の双子兄の場合、スマイルゼミ開始前は「ま」を4画で書いていたのが…

ひらがな下手

内容はうれしいけど、「ま」って絶対4画で書いたよね!?(本来は3画)

スマイルゼミ開始1か月でひらがなほぼ全て正しい書き順&正しい形で書くことができるようになりました。

ひらがなでお手紙

まだ1箇所「ま」間違ってる!涙

さらに以前は鉛筆の握り方が不自然&筆圧がか細く不安定だったのですが、こちらもスマイルゼミのおかげで正しい握り方ができるようになったのもうれしいポイントでした。

鉛筆の持ち方

スマイルゼミ開始前の不自然さ。汗

スマイルゼミ鉛筆の持ち方

始めて2カ月ほどで正しく持てるように!

ちょこちょこペンの持ち方もチェックしてくれる!

ちなみに書き順も正しい順番じゃないと進めないようになっています。

スマイルゼミひらがな

紙教材で書き順をチェックするとなると親がつきっきりでみる必要がありますが、スマイルゼミなら正しい書き順で誘導してくれます♪

 

SNSでも「ひらがなが上達した」という感想が多かったです。

スマイルゼミでは「書き順・字形・筆圧・鉛筆の握り方」全てを練習することができるので、ひらがな・カタカナに不安がある幼児にはむしろおすすめできる教材ですよ♪

スマイルゼミ公式サイトをチェックする

タブレットやタッチペンが壊れやすい

スマイルゼミのタブレットは厚みのあるしっかりとしたタブレットカバーがあるので壊れにくいですが、「初期不良」や「タッチペンが壊れた」という声がありました。

下のかたのような初期不良は残念ですが、電子機器ならごく一部でてきてもしょうがないリスクかと思います。

タッチペンが壊れた・反応しない・紛失したという場合は以下3通りの対処法になります。

  1. 純正ペンを購入する
  2. 替え芯を購入する
  3. 100均やApple pencilなどで代用する

替え芯で対応できるなら、ペンまるごと購入するよりも安く済ませられます♪

タッチペン故障の詳しい対処法や純正品の購入方法、保証などはスマイルゼミタッチペンが壊れたときの保証は?対処法や代用品を解説をご覧ください。

またタブレットに関しては丈夫とお伝えしましたが、もおもちゃが当たって画面が割れるなどの可能性はあります。

まだお子さんが小さかったり、お出かけに持ち運ぶことが多い、スマイルゼミを海外でも使うというかたは【安心サポート】へ加入しておけば安心です。

安心サポートへの加入は3,960円/年かかりますが、タブレットが壊れた場合に本来43,780円のタブレットが6,600円で交換してもらうことができるので心強いですね♪

スマイルゼミ公式サイトをチェックする

通信障害があって最悪なのは過去

「スマイルは通信障害が起こるから最悪だ」という声もありました。

スマイルゼミはインターネットにつながっていないと単元に取り組めないので(お出かけモードならOK)、通信障害がおこると困ってしまいますもんね。

ただどの感想も2020年より前のものだったので、現在はほぼないものだと思っていいかと思います。

双子兄
双子兄

僕は1年毎日使ってて、通信障害になったことは一度もないよ。

また同じく人気タブレット学習の「チャレンジタッチ」でも通信障害があったというネガティブな声があったので、タブレット学習には一定のリスクはあるのかなと受け止めています。

「通信障害!?」と思っても自分側のWi-Fi環境が悪い場合がほとんどですので、Wi-Fi環境を整えておけば大丈夫です。

今すぐ資料請求から始めよう!

幼児コース公式サイト

小学生コース公式サイト

中学生コース公式サイト

スマイルゼミを使ってわかった真理っと

我が家はスマイルゼミを年長から受講して1年ほどたちますが、これまで上記でご紹介したスマイルゼミのデメリットが気になることはありません。

ママ
ママ
事前に「料金」や「学習内容」をしっかりチェックしてたから、いざ入会して違和感がなかったんだと思うよ。

最後に私が感じたスマイルゼミの充実したメリットをご紹介しますので、スマイルゼミを検討しているかたは参考にしてみてください♪

バランス&コスパよく全教科の学習がすすむ

スマイルゼミのそれぞれのコースは

  • 幼児コースは10分野
  • 小学生コースは5教科
  • 中学生コースは9教科

と必要な科目を全てバランスよく学習することができるので、塾や公文・他の教材の併用をするよりも断然コスパがいいなぁと実感しています。

ママ
ママ
幼児なら約3千円、高額になる中学生でも1万円以下で定期テスト対策までできるからその分習い事やお出かけ・欲しいものにお金を使えるよ。

がっつりの受験対策としては物足りないですが、年長の今、「入学準備はスマイルゼミだけやっておけばOK」と親としてとても気がラクです。

国語・算数だけに縛られない幅広い学習を、コスパよく(←ここ重要)させてあげたいかたは満足できる教材ですよ♪

スマイルゼミ公式サイトをチェックする

勉強時間が増えて目にみえた効果あり

スマイルゼミを始めて勉強時間は圧倒的に増え、効果も明らかに実感できます。

我が家は紙教材だと届いてから1週間ほど(実際に取り組んだのは2~3日)で全てやり切ってしまいますが、スマイルゼミは1カ月間ほぼ毎日取り組めています。

  • 朝起きてすぐ
  • 幼稚園帰ってから
  • 親が料理や家事をしている間

など隙間時間でささっとできるので始めやすいようです。

パパ
パパ

双子どっちかが始めるともう一人もやりだすよね。

だから兄弟で受講するとお互いのモチベーションがあがっておすすめだよ。

このようにちょこっとした勉強時間の積み重ねで、始めて1カ月でこんな効果が実感できています。

年長でのスマイルゼミ効果
  • かたくなに苦手だった鉛筆の握り持ちが改善
  • ひらがな・カタカナが正しく書ける
  • 文章を区切ってよめる
  • 10までのたし算引き算ができる
  • お手紙やメールでコミュニケーションがとれる

スマイルゼミは子どもと相性が合うとがっつり夢中になれる教材なので、自然と勉強時間は長く、効果も出てくるはず。

いまいち他の教材だと夢中になれない、というかたはぜひスマイルゼミを検討してみてください♪

スマイルゼミ公式サイトをチェックする

「勉強しなさい」という必要がない

我が家はまだ年長なので宿題はないですが、スマイルゼミを始めてから勉強への自主性がめちゃくちゃ高まりました。

紙教材メインの年中では親が「お勉強しよっか」と促していたのですが、スマイルゼミは1回も促すことなく自分たちで勉強しています。

パパ
パパ
気が付いたら2人でやってることが多いかな。

私は「勉強=やらされる」ものではなく、【知らないことを知るって楽しい】という気持ちを大切にしてほしいので自主的に取り組めるようになってとてもうれしいです。

小学生・中学生になってからは、「自分から勉強する姿勢」さえあれば少し勉強が苦手でもいくらでも挽回できます。

宿題は「やらなきゃいけないこと」なので背中を押すことも必要ですが、家庭学習はスマイルゼミで子どもの自主性を育て、見守るってあげてみてはどうでしょうか♪

スマイルゼミ公式サイトをチェックする

親が教え方下手でも問題なし

スマイルゼミは、私のように「上手に教えられない」「ゆえに子どもに伝わらず、つい怒ってしまう」というかたの味方です!

紙教材だとどうしても親が解説したり、時にはうまい具合のヒントをあげないといけないですが、スマイルゼミなら解説動画やアニメーションを使ってわかりやすく教えてくれます。

ママ
ママ
時計とか立体図、回転問題とか教えるの難しい問題も、アニメーションでほんとわかりやすいから!

子どもはもちろん、親にとっても勉強のストレスフリー!

スマイルゼミは利用者が多くその分悪い噂も増えますが、事前に料金システムとタブレット学習のデメリットさえきちんと理解しておけば受講を後悔することはないです。

人気を二分する「チャレンジタッチ」よりもシンプルで、勉強に集中できるスマイルゼミ。

我が家はスマイルゼミで入学準備をきっちりして、自信をもって小学校生活を送ってほしいなと思っています。

ちなみにスマイルゼミを運営しているジャストシステムは、「ワードの一太郎」など教育現場で活用されているソフトも取り扱っている会社って知ってましたか?

そのため学習や教育に関するデータも豊富。

そんな最新の教育現場に寄り添った会社がつくった「スマイルゼミ」の学習効果が高いのもうなづけますね。

まずは最新のお得な入会情報やキャンペーンコードがもらえる資料請求をしてみてください♪

幼児コースの資料請求をする

小学生コースの資料請求をする

中学生コースの資料請求をする

スマイルゼミのメリットデメリットは体験してみよう

スマイルゼミの最悪だという感想は確かにありましたが、検証してみると「どんな教材でも合わない子がいる」レベルのデメリットだとわかりました。

双子兄
双子兄
例えば進研ゼミならおもちゃの収納が大変だし、Z会なら難しすぎたり添削がめんどくさいっていうデメリットがあるもんね。

我が家にとってスマイルゼミはデメリットを上回るメリットがたくさんあるので、自信をもっておすすめできる教材です。

子どもにとっては「楽しく勉強できる」からうれしい、

親にとっては

紙教材のように散らかることもなく

鉛筆&消しゴムを用意する必要もなく

さらに問題を読んだり丸付けもしないでOK

と負担が少ないからうれしい、と親子で選ばれる理由があります。

とはいえタブレット代として1万円の初期費用がかかるため、いきなりの入会は不安ですよね。

今なら期間限定で2週間のお試し(全額返金あり)キャンペーン中ですので、この機会にさっそく体験してみてください。

双子妹
双子妹
私たちも「2週間お試し⇒まだ時期が早すぎると思って辞める⇒1年後に再入会」で大成功だったから、悩むよりまずやってみるといいよ。

2週間のお試し体験をしたレビューは【全額返金保証】スマイルゼミ2週間お試し入会の方法と注意点を徹底解説をご覧ください。

全額保証の注意点についても解説しています。

と、その前に…!

スマイルゼミに一番お得に入会するには資料請求が必須です。

資料で内容やオプションの有無・金額をきちんと確認すると安心ですし、公式サイトにはのってないお得な情報がもらえることもありますので、急いでいないかたは絶対もらっておいたほうがいいです。

1分で申し込みできるので、今申し込んじゃおう!

幼児コースの資料請求をする

小学生コースの資料請求をする

中学生コースの資料請求をする

タブレット学習に関するコラムやタブレット教材についてはこちらです。

タブレット学習は視力が悪くなる?メリットデメリットと対策

幼児の早期英語教育は必要ない?デメリットをフォローするコツ

すららの評判は最悪・うざい?

【RISUきっずの評判】お試し体験した効果と4歳の感想

【楽天ABCマウス評判】3歳が感想レビュー!効果とデメリット

ワンダ―ボックスの効果・デメリット・教材内容

幼児通信教育教材おすすめ9社を比較&ランキング

無料お試し体験のある幼児通信教育8選