知育Q&A PR

はさみはいつから使える?2歳が上達した教え方と練習方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

初めてのはさみはいつから練習させるべき?

こどもへのはさみの教え方を知りたい!

2~3歳くらいになるとハサミを使える子もでてきますが、一体どうやって教えればいいのか、練習方法に悩んでしまうかたも多いですよね。

意外と大人でもはさみの持ち方が間違ってたりします。

ママ
ママ

実際私間違ってたからね!笑

最初のクセ付けが大事だから、一度きちんと見直しておくのがおすすめ。

この記事でははさみの教え方に悩むママさんパパさんに向けて、分かりやすく4ステップではさみを習得できるようにまとめてみました。

ママ
ママ
私もいろいろ試行錯誤したけど、この方法で2歳2カ月の双子ははさみ使いを習得してくれたよ!

(その後も練習を続け、3歳では直線切りをマスター⇒3歳3か月で曲線切りマスター)

双子の言葉が遅い理由は?言語発達レベルの記録と対策まとめ 「うちの双子は言葉が遅いけど、大丈夫かな?」 「双子は言葉が遅いって言われる理由ってなんなの?」 双子育児中のパ...
この記事を読んでわかること
  • 初めてのはさみはいつから?
  • 上手になる教え方は?
  • おすすめの使いやすいはさみは?
  • はさみの練習に適したドリルやサイトは?
  • 100均はさみと500円のはさみの違いは?

正しい順序で教えてあげれば、4ステップ数か月で上達するはずです。

ママ
ママ
ぜひ最後まで読んで、楽しくはさみ練習をすすめてみてね♪

効果的にはさみの練習をしたいかたは、工作が充実した通信教育「幼児ポピーきいどり」がおすすめです!

ポピーは「コスパのよさ№1」という強みをもつ、本ブログでも人気№1の幼児通信教育です。

我が家は2歳からポピーきいどりを先取りして失敗してしまいましたが、工作という面では2歳でも十分可能です。

まずは無料の資料請求で、2週間分の無料体験を体験してしてみてください♪

f:id:mix-twin:20200311154005j:plain

下記リンクタップ後に【無料お試し】を選んでね。

お試し後の勧誘もなし!

今すぐ幼児ポピーを無料体験する

無料お試し見本の内容レビューは下の記事をご覧ください♪

幼児ポピー無料お試し見本を体験レビュー!資料請求の方法をご紹介この記事では下の4点を丁寧に解説しています。 幼児ポピー無料お試し見本の体験レビュー 資料請求方法(申し込み方法) ...

無料だし、体験しないほうが損しちゃう!

 

\実際の教材でじっくり見極めたい/

というかたは、市販のワークを2冊買うような気軽さでさくっと入会して本教材を試してみるのもありです♪

ポピーは

  • 1カ月の受講料金が断トツで安く
  • 最低受講期間が2カ月

なので、約2倍の料金のこどもちゃれんじやZ会より気軽にお試し入会できるのがうれしいところ。

幼児コースなら約2000円で

  1. 2か月分の教材
  2. 入会特典のかわいいレジャーシート

がゲットできます。

検討されているかたは、さっそくポピーの【脳科学を取り入れた教材の効果】を実感してみてください♪

\申し込みは2分/

今すぐ幼児ポピーに入会する

はさみはいつから教える?何歳からできる?

そもそもいつからはさみの練習を始めればいいのでしょうか?

結論からお伝えすると、大体2~3歳から始めるのが目安かと思います。

双子兄
双子兄
個人差や家庭の考え方もあるから一概にはいえないけど、 こどもちゃれんじでも2~3歳向けの「ぽけっと」コースではさみの工作があったよ。

双子の通っている幼稚園では年中(4~5歳)さんからはさみを使って工作してるので、4歳で使えればいいのかなという印象です。

ママ
ママ
でも一番大切なのは「子どもが興味をもったとき」だと思う!!

あくまで2~3歳というのは目安。

焦って練習させるのではなく、お子さんがやりたがる時期に始めてあげたいですね。

はさみの正しい持ち方とは?2歳への教え方

はさみを使うときのお約束がこちら。

「必ず大人の前で使う」

「必ず座って使う」

「持って歩かない」

「振り回さない」

「髪の毛やじゅうたんなど紙以外は切らない」

「人に渡す時は自分が刃の方を持つ」←これができたのは2歳9か月

ママ
ママ
はさみは本当に危ないからね。
パパ
パパ
特にうちは双子で、2人がハサミもったままケンカ始めたらと思うと冷や汗もんだよ…。

ちなみにこのように毎回きつく言っていても、3歳半の頃に自分の前髪をセルフカット(2人とも)していました。

ママ
ママ
ちょっとおとなしいと思ったら危険だよね。涙

話が脱線したので戻します!

ハサミを購入したら、次は下記の正しいはさみの持ち方を教えます。

はさみの持ち方の基本
  1. 体の中央で持ち
  2. 肘を机につけて安定させ
  3. はさみは縦

ママ
ママ
持ち方は年齢や手の大きさに応じて変えていくのがおすすめだよ。

詳しく説明していきますね。

2歳・手が小さい子のはさみの持ち方

まだ手が小さい2歳児の場合の持ち方はこちら。

◆小さいほうの上の穴に親指

◆大きいほうの下の穴に人差し指と中指

開閉が不安定な場合は、このように下の穴に薬指も入れてあげると安定します。

f:id:mix-twin:20190425203824j:plain

3歳以降のはさみの持ち方

手が大きくなってきてからは、このように変えます。

◆下の穴に中指と薬指を入れ

◆人差し指を下の穴の前にひっかけるように

こんな感じね。

f:id:mix-twin:20190425203814j:plain
ママ
ママ
私はこの正しい持ち方を知らなくて、31年間ずっと上記の2歳持ちをしてたよ。汗
パパ
パパ
よく指入ってたね…。

はさみが上達する!2歳の練習方法

では実際の練習方法をご紹介します。

はさみの練習方法4ステップ
  1. 開閉の練習
  2. 1回切りの練習
  3. 連続切りの練習
  4. 多方切り、曲線切りの練習

ひとつずつ見ていくよ♪

はさみ練習ステップ1: 開閉の練習

まずは何も切らずに、はさみを開いたり閉じたりする練習。

はさみは下の刃を動かさずに、上の刃を縦に動かして物を切ることも教えていきます。

ママ
ママ
でも双子はこのステップがつまらなかったらしく、数分で飽きたよ!涙

 

はさみ練習ステップ2: 1回切りの練習(2歳2カ月で達成)

細長く切った紙を、はさみを1回動かすことで切る練習

パパ
パパ
最初は細い紙で練習して、上手になったら紙の幅を太くしていくのがおすすめ!

初めはなかなか上手にできないので、まずはママが紙をもって、はさみの奥のほうに差し込んであげると「切る」という感覚が身に付きやすいかと思います。

ママ
ママ
あとは切る時に「ワニさんがパックン」などと声かけしてあげると楽しいみたい!

パパ
パパ
1時間近く集中して練習してたよね!

ちなみに練習2日目には、教えてないのに妹ちゃんが「3歳以降の正しい持ち方」をしてました。

f:id:mix-twin:20190427201702j:plain

はさみ練習ステップ3: 連続切りの練習(2歳後半で達成)

1回切りになれたら、連続切りの練習です。

双子妹
双子妹
はさみを閉じたり開いたりして長い距離をまっすぐ切っていく練習だね

「チョキチョキチョキ」と連続切りすることによって、切ることを楽しみながら練習していきます。

ママ
ママ
このとき完全に刃を閉じずに進むことがポイントなので、うまく声掛けしてあげてね!

はさみ練習ステップ4: 多方切り、曲線切りの練習(3歳3か月で達成)

直線切りになれたら、向きを変えてみたり、丸くなるように切ってみるなどの練習です。

このときもやはり刃は完全に閉じずに次に進みますが、多方切りや曲線切りを行う場合、はさみではなく持っている紙のほうを動かすのがポイント!

ママ
ママ
ここまで来たら親子で一緒に工作したり、市販のドリルを使ってみても楽しそうだね。

 

ママ手作りの練習キット

顔まででストップさせるのも意外と難しいみたい。

はさみの練習におすすめのドリル【2~3歳向け】

はさみの練習には「公文」や「学研」のドリルがおすすめです。

こちらの記事の「工作」部分のドリルを確認してみてね♪

【3歳年少向けワーク】市販のおすすめをテーマ別に厳選 3歳(年少さん)の子供にドリルやワークをやらせてあげたいんだけど、どれを選んだらいいのかわからない…! という不安のあるかたへ。 ...
双子兄
双子兄
3歳と記載あるけど、発達によっては2歳~4歳でも使えるよ!

まだステップ2の頃の双子ちゃんには、こちらのページの「はじめてのはさみ」シリーズを印刷して使わせてもらっていました▼

双子妹
双子妹
この「ちびむすドリル」さんにはとてもお世話になっていて、はさみだけでなくシール貼りや鉛筆練習などにも使わせてもらってるんだ♪

例えばこんな感じではさみの練習ができます。

f:id:mix-twin:20190425203811j:plain

イラストがどれもかわいく、成長段階にあったワークが数多くあるので、双子も夢中になって取り組めています。

ママ
ママ
ただ2歳2カ月現在はまだここまでのレベルにも到達していないため、私が書いた適当すぎるニンジンを切ってもらってるよ。笑

f:id:mix-twin:20190427201633j:plain

初めてのはさみを選ぼう!注意したいポイント5つ

初めてのはさみを選ぶ時のポイントは以下の5つ。

初めてのはさみを選ぶポイント
  1. 刃先がまるくガードされている
  2. 力をこめなくても開閉しやすい(スプリングがついている)
  3. 右利き、左利きに合ったもの
  4. できれば普通のはさみのように切れ味がいいもの
  5. 手指の大きさにあっている

上記のポイントを踏まえて、我が家は口コミ評価の高いこちらを購入してみました。

 

 

パパ
パパ
大体800円くらいかな。

子供用のはさみとしてプラスチックのはさみもあります。

 

 

ママ
ママ
でも切れないハサミに慣れてしまうと、本物のハサミを持たせた時に逆に危ないと思ったから、危険を教えるためにもはじめから切れ味のよいものを選んだよ。

そのあとに100均(ダイソー)でも子供用はさみを購入しました。

f:id:mix-twin:20190425203737j:plain

双子妹
双子妹
次で800円のはさみと100均のはさみの比較や使いやすさをご紹介するね♪

はじめてのはさみはダイソー100均でも十分

800円と100円のはさみを購入したお話をしましたが、実際どっちのはさみが良かったのか?比較してみました。

こちらが実際に初めてのはさみの練習風景。

f:id:mix-twin:20190426203636j:plain

お兄ちゃんが800円のはさみ、妹ちゃんが100円のはさみを使っています。

見た目の違いとしてはやはり800円のほうが刃がしっかりしています…が、切れ味は大差ないという印象。

どちらも開閉しやすいようにスプリングはついていますが、100均のほうが弱い力でも開閉することができました。

そのためなのか、もともと器用さが違うのかわかりませんが、100均のはさみを使う妹ちゃんのほうが断然上手なはさみさばきです。

ママ
ママ
というわけで、最初の段階では100均のはさみで十分だと思う!

パパ
パパ
もっと厚い画用紙などが切れるようになったら買い替えてあげてもいいね。

はさみの教え方と練習方法まとめ

今回は年齢・発達別にはさみの持ち方・練習方法をご紹介しました。

興味を持ち始めてから使わせてあげると、やっぱり上達が早いです。

ママ
ママ
楽しく集中できるはさみですが、普段は手の届かないところにしまっておいてくださいね♪

はさみの練習方法4ステップ
  1. 開閉の練習
  2. 1回切りの練習
  3. 連続切りの練習
  4. 多方切り、曲線切りの練習
双子妹
双子妹
安全にはさみを使って、親子で工作を楽しもう♪

「もっと子供の知育にいいことをさせてあげたい!」というかたには、【通信教育】もおすすめです。

月々2000円ほどで年齢にあった知育教材が送られてくるので、教材選びで失敗することはありません。

 

下の記事では人気通信教材を難易度別にまとめたので、まずは無料体験で試してみてください♪

【2024年】幼児通信教育教材おすすめ10社を比較!難易度レベル別ランキング1~5歳向け幼児通信教育のおすすめを難易度レベル「簡単」「難しい」で比較&人気ランキングでご紹介!併用向け・年齢別の幼児教材もニーズに合わせて比較できます。...

 

特にはさみを使った工作も充実した通信教育「幼児ポピーきいどり」は体験してみるだけの価値があります!

我が家は2歳からポピーきいどりを先取りして失敗してしまいましたが、工作という面では2歳でも十分可能です。

ポピーのコスパのよさ№1という強みをぜひのぞいてみてください♪

無料体験は2週間分のワークがつくので、半月分のお勉強にもなります。

f:id:mix-twin:20200311154005j:plain

下記リンクタップ後に【無料お試し】を選んでね。

お試し後の勧誘もなし!

今すぐ幼児ポピーを無料体験する

無料お試し見本の内容レビューは下の記事をご覧ください♪

幼児ポピー無料お試し見本を体験レビュー!資料請求の方法をご紹介この記事では下の4点を丁寧に解説しています。 幼児ポピー無料お試し見本の体験レビュー 資料請求方法(申し込み方法) ...

無料だし、体験しないほうが損しちゃう!

 

\実際の教材でじっくり見極めたい/

というかたは、市販のワークを2冊買うような気軽さでさくっと入会して本教材を試してみるのもありです♪

ポピーは

  • 1カ月の受講料金が断トツで安く
  • 最低受講期間が2カ月

なので、約2倍の料金のこどもちゃれんじやZ会より気軽にお試し入会できるのがうれしいところ。

幼児コースなら約2000円で

  1. 2か月分の教材
  2. 入会特典のかわいいレジャーシート

がゲットできます。

検討されているかたは、さっそくポピーの【脳科学を取り入れた教材の効果】を実感してみてください♪

\申し込みは2分/

今すぐ幼児ポピーに入会する