知育Q&A PR

ボタン掛けはいつから・何歳でできる?教え方を3ステップで解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

もう2歳だけど、ボタン掛けっていつから1人でできるのかな?

どうやって教えたらいいの…?

そんな疑問に丁寧に答えます。

双子妹
双子妹
私は2歳過ぎから、1人でボタンの練習を始めたよ♪

でも…

双子妹
双子妹
ママ~!できない~~!!

 と何回も呼ばれる日々。

周囲の早いお友達はもうできてるのに…と焦る気持ちもありましたが、よく考えるとボタ掛けって結構難しい技術ですよね!?

でも大丈夫!

焦らずにステップをふんでいくことで、最短でボタンかけができるようになる方法があります♪

この記事でわかること

◆ボタンかけができる目安の年齢

◆ボタンかけの教え方

◆練習方法のコツ

発達による個人差が大きい部分ではありますが、上手にお子さんをサポートしてあげてくだいね♪

 「知育」に興味にあるかたへ。

幼児教育や早期教育とまではいかなくても、

手先を動かしたり、学習の基礎作りを早めにしておけば、いずれ小学校入学準備にスムーズにはいることができます。

双子兄
双子兄
生活マナー(歯磨きやトイトレなど)や季節・動物の知識を体系的に学習するには「通信教育」がおすすめだよ!

双子妹
双子妹
料金もワーク2冊分ほどだし、教材ごとに特色があるから選ぶのも楽しいんだ♪

 

おすすめ幼児通信教育を比較&ランキング」はこちらでまとめています。

【2024年】幼児通信教育教材おすすめ10社を比較!難易度レベル別ランキング1~5歳向け幼児通信教育のおすすめを難易度レベル「簡単」「難しい」で比較&人気ランキングでご紹介!併用向け・年齢別の幼児教材もニーズに合わせて比較できます。...

 

スマイルゼミ

ワークだけじゃなくて、タブレットもあるよ♪

 

全て無料体験できる教材なので、この機会に試してみるのはいかがでしょうか?

年齢別にもまとめたよ♪

⇒1歳におすすめ通信教育

⇒2歳におすすめ通信教育

⇒3歳(年少)におすすめ通信教育

 

ボタン掛けはいつから・何歳でできる?

ボタン掛けができるようになる年齢は個人差がとても大きいですが、

一般的には3歳頃が目安

と言われています。

双子妹
双子妹
私は2歳半にはもうできてたよ!

双子兄
双子兄
僕は3歳直前だったかな♪

我が家の双子のように同じ環境で同じように育てていても、半年ほど差がでてくることもよくあるので心配しないでくださいね。

なんで3歳が目安かというと、ちょうど幼稚園の年少さんにあがる子が多いため、ボタン掛けを練習させる機会が増えるからです。

年少さんになるとプールや園庭遊びのあとに着替える必要がありますもんね。

でも必ずしも入園前にできなきゃいけないものでもなく、入園して周囲のお友達がやっているのをみてすんなりできるようになる子も多いようです♪

 

ボタン掛けのかんたんな教え方

ここでは実際に双子がボタンかけをできるようになった練習方法をご紹介します。

ご家庭によって、やりやすいようにアレンジしてみてください♪

ステップ①ボタンをつかむ

まずは「ボタンをつかむ」!

これが意外と2~3歳児には難しいんですよね。

コツとしてはとにかく大きいサイズのボタンを使うことです。

 

そもそも「小さな物をつかむ」っていう動作が難しい場合はそこから練習するのがおすすめ!

例えばおはじき・つまようじ・毛糸などをつかむ練習が効果的だよ♪

 

ステップ②ボタンを穴にくぐらせる

次につかんだボタンを穴にくぐらせます。

実際に動作を見せながら繰り返すことも大切ですが、2歳児が分かりやすいのはこんな言葉がけでした。

ボタンのトンネルひらいて(穴をあける)
ボタンの列車が通るよ。(くぐらせる)
シュシュシュシュ~~シュッポ~~!!

ママ
ママ
完全にし〇じろうDVDの受け売りなんだけど、これほんとイメージしやすいみたいだから試してみてね!

親が手伝う際には、後ろから子供を包み込むようにして手をとってサポートしてあげると感覚がつかみやすいようです。

何度も何度も根気よくだね!

 

ステップ③ボタンを受け取る

最後はボタンの受け取り!

言葉で表現すると「片側からボタンを穴に入れて、もう片方の手の親指と人差し指で受け取る」とこですね。

ここもなかなか難しそうでした。

私はじれったくなってしまう性格なので、ボタンを穴にいれるところは私がやって、受け取る部分だけを何回も練習させたりしていました。

パパ
パパ
これが意外とよかったのかな?

 

やりにくいようだったら、ボタンをホールにいれるとこはサポートしてあげて「子どもが引っ張る」練習をするとスムーズです。

 

どうしても難しかったら、太目のひもをボタンの代わりにして練習すると感覚がつかみやすいかも!

 

 ボタン掛け練習3つのコツ

3ステップの練習をする際に気を付けていたこと、教えるコツをまとめました。

①最初は大きなボタン&大きな穴

最初で挫折を感じないよう、服ではなくおもちゃで練習させていました。

 

適当なおもちゃがない場合は、できるだけ大きなサイズのボタンがついている洋服を探してみてください。

 

コツ②練習は自分からやりたがるまで待つ

トイトレにも通じてくるのですが、無理にやらせたり不自然に誘ったりするとやる気がなくなってしまうこともあります。

 

ママ
ママ
だから私は徹底的に「自分からやりたがる」のを待ったよ!

その結果、双子がボタンかけをできるようになった時期はタイムラグができました。

◆妹ちゃんは2歳半

◆お兄ちゃんは3歳直前

 

興味を持ってからの上達は早く、2人とも1か月ほどでできるようになりました♪

 

コツ③おもちゃを作って楽しみながら練習する

怖い顔で真剣に練習するよりも、ママやパパも楽しみながらのほうが練習の効果がでやすいはずです。

 

ママ
ママ
私はもともとおもちゃを手作りするのが好きだから、こんなボタンかけ練習用のおもちゃ?を作ったんだ♪
f:id:mix-twin:20190518164308j:plain

パパ
パパ
ママ、頑張ったね!!

 

ボタンかけおもちゃの作り方はこちらで説明しています。

 

ボタンかけは指先を鍛える「知育」につながる!

ボタンかけができるようになるとお着換えが早くすむので親としては助かりますよね。

さらに指先を使うことによって脳を育てる「知育効果」もあります。

ママ
ママ
でも焦って練習させて嫌になるよりも、お子さんがやる気を出すタイミングを待ってじっくり見守ってあげてみてね♪

 

 「知育」に興味にあるかたへ。

幼児教育や早期教育とまではいかなくても、

手先を動かしたり、学習の基礎作りを早めにしておけば、いずれ小学校入学準備にスムーズにはいることができます。

双子兄
双子兄
生活マナー(歯磨きやトイトレなど)や季節・動物の知識を体系的に学習するには「通信教育」がおすすめだよ!

双子妹
双子妹
料金もワーク2冊分ほどだし、教材ごとに特色があるから選ぶのも楽しいんだ♪

 

「幼児通信教育おすすめ比較&人気ランキング」は下記でまとめています。

【2024年】幼児通信教育教材おすすめ10社を比較!難易度レベル別ランキング1~5歳向け幼児通信教育のおすすめを難易度レベル「簡単」「難しい」で比較&人気ランキングでご紹介!併用向け・年齢別の幼児教材もニーズに合わせて比較できます。...

 

スマイルゼミ

ワークだけじゃなくて、タブレットもあるよ♪

 

全て無料体験できる教材なので、この機会に試してみるのはいかがでしょうか?

 

年齢別にもまとめたよ♪

⇒1歳におすすめ通信教育

⇒2歳におすすめ通信教育

⇒3歳(年少)におすすめ通信教育

⇒5歳(年長)の入学準備におすすめ通信教育