月刊ポピーの資料請求・入会をする際に、会社名の違いに気づいたかたも多いはず。
この記事では分かりにくい
「全家研」「新学社」「さんけん社」
この3つの会社の違いや、どこから申し込めばいいのかを図を用いて丁寧に解説します。
結論からお伝えしますね。
- 「新学社」は小中学校の学習教材を出版・販売している会社
- 「全家研」は新学社の部門の一つで、月刊ポピーを出版・販売する本部
- 「さんけん社」は「全家研」公認の支部(販売代理店)
3つの関係性については、あとで図解して詳しく解説します。
ポピーの申し込みができる全家研とさんけん社の違いはこちら。
- 料金・割引率⇒同じ
- 支払い方法⇒同じ
- 配送方法⇒全家研は選択できる、さんけん社は完全郵送
- 送料⇒全家研は一部地域無料対象外、さんけん社はどこでも無料
- キャンペーン⇒入会特典、キャンペーン商品が豊かなのは全家研
- 最低継続期間⇒全家研は2か月(1か月のときもあり)、さんけん社はいつでも1か月
でも早く決断したいかたには…発行元である「全家研」がおすすめです。
発行元なのでアフターサービスも充実していますし、トラブルが起きた時の対応も安心感が抜群。
実際に私がポピーを2回資料請求して受けた勧誘についてはこちらでまとめています。

迷ったかたは「全家研」から資料請求・入会してみてね♪
ポピーのキャンペーンや特典についてはこちらの記事にまとめています。

ポピーお試し体験全コースの内容はこちら


さんけん社と全家研(新学社)の違いと関係性を図解
さんけん社と全家研(新学社)の違いと関係性を図にしてみました。

「新学社」の中に「全家研」。
その下の販売代理店の一つが「さんけん社」という関係性。
ではもう少し詳しく全家研とさんけん社の違いを見ていきますね。
全家研について

上記は全家研のポピー公式HPです。
正式名称は「全日本家庭教育研究会」で、昭和48年(1973年)に発足しました。

会社名 | 全家研本部 |
---|---|
本社所在地 | 京都府京都市山科区東野中井ノ上町11-39 |
電話番号 | 075-501-8892 |
公式サイト | 幼児ポピー公式ホームページ |
全家研はポピー本部なのでトラブル時は安心感がありますが、地方の支部を通してのやり取りになるので支部ごとの特徴が出てきます。
例えばこんなとこ。
- 配送方法
- 支払い方法
- 勧誘
- キャンペーン
ただ支部ごとにルールはありますが、基本的には柔軟に対応してもらえます。
ここらへんはあとで詳しくまとめますね。
さんけん社について

こちらがさんけん社の公式ホームページ。
さんけん社でもポピーの資料請求、入会が可能です。

本社所在地、コールセンターは「岡山」にあります。
さんけん社は地方支部としては一番大きくしっかりした組織ではあるのですが、あくまで「販売元」なのでこんな不安があります。
- 倒産のリスクが全家研より高め
- ポピーの販売をやめることもあり得る
そういったリスクや不安を考えると、冒頭でお伝えした通り全家研からの入会がおすすめになります。
全家研とさんけん社を項目ごとに徹底比較
これまでポピー本部である全家研からの入会をおすすめしてきましたが、さんけん社からの入会がいいケースもあります。
料金と一括払いによる割引率
さんけん社で入会しても全家研で入会しても、教材の料金は全く変わりません。
一括払いによる割引率も同じです。
コース | 毎月払い・半年払い・1年払い |
---|---|
ぽぴっこ ももちゃん/きいどり | 980円 955円 930円 |
ぽぴっこ あかどり/あおどり | 1,100円 1,072円 1,045円 |
小学ポピー 1年生 | 2,500円 2,436円 2,375円 |
小学ポピー 2年生 | 2,900円 2,826円 2,755円 |
小学ポピー 3・4年生 | 3,300円 3,216円 3,135円 |
小学ポピー 5・6年生 | 3,800円 3,705円 3,610円 |
中学ポピー 1年生 | 4,686円 4,485円 4,370円 |
中学ポピー 1年生 | 4,787円 4,581円 4,465円 |
中学ポピー 1年生 | 4,990円 4,776円 4,655円 |
ポピーkids English | 1,680円 なし 1,596円 |
支払い方法
支払い方法も全家研とさんけん社、どちらも以下の支払い方法が選べます。
- 口座振替
- クレジットカード
- 郵便局やコンビニからの振り込み
以前はさんけん社ではクレジットカードが使えないという致命的なデメリットがあったのですが、2020年から利用可能になりました。

配送方法・送料
配送方法は以下の2種類があり、「全家研はどちらの可能性もあり」「さんけん社は郵送のみ」という違いがあります。
- モニターさんが手渡し(ポスト投函)
- 郵送
「どうしても郵送じゃなきゃいやだ!」って人はさんけん社からの申し込みがおすすめです。
⇒今すぐさんけん社からポピーの無料体験・入会する
続いて郵送だった場合の送料について。
送料についてはさんけん社は全国どこでも完全無料です。

一方全家研は少し注意が必要。

小さく「送料無料(一部地域を除く)」ってあるんですね。
なのでそういったかたで郵送を希望されるかたも、さんけん社からの申し込みがお得です。
キャンペーンや特典
キャンペーンや特典については全家研(本部)のほうがお得です。
全家研での現在のキャンペーンは以下のものがあります。
- 入会特典
- 兄弟(友達)紹介キャンペーン
- 無料資料請求でお試し体験
開催中のキャンペーンについては下の記事でとても詳しくまとめたので参考にしてみてね。

最低継続期間
入会してからの最低継続期間は「全家研2か月」「さんけん社1か月」と違いがあります。
実際2021年3月はキャンペーン中!

「絶対に1か月間で解約できる保証がほしい!」というかたはさんけん社がおすすめ。
結構分かりづらいので、ここで全家研とさんけん社の違いをまとめますね。
- 料金・割引率⇒同じ
- 支払い方法⇒同じ
- 配送方法⇒全家研は選択できる、さんけん社は完全郵送
- 送料⇒全家研は一部地域無料対象外、さんけん社はどこでも無料
- キャンペーン⇒入会特典、キャンペーン商品が豊かなのは全家研
- 最低継続期間⇒全家研は2か月(1か月のときもあり)、さんけん社はいつでも1か月
全家研とさんけん社どちらで申し込んだ方いいの?
全家研とさんけん社の違いは上記のとおりですが、複雑すぎていったいどっちで申し込めばいいのかわからなくなってきますよね。
さんけん社で申し込むのがおすすめな人
販売だけを行っている支部のさんけん社で申し込むのがおすすめなのはこんな人。
- 離島在住など全家研だと送料負担になりそうな人
- 絶対に「郵送」希望!手渡しはめんどくさい!人
- キャンペーンや特典などおもちゃはそんな気にしてない人
- 絶対に1か月でやめられる保証がほしい人
どうかな?当てはまった?
全家研で申し込むのがおすすめな人
一方ポピーの出版からおこなっている本部の全家研がおすすめな人はこちら。
- 上記に当てはまらなかった人全員
- 「本部」という安心感が欲しい人
- キャンペーンや特典が豊富なほうがいい人
特にこだわりがない人は本部の全家研がいいと思う!
まずは全家研かさんけん社でお試し体験してみよう!

この記事では新学社・全家研・さんけん社の関係性や違いについて解説しました。
私は下の理由で全家研から入会したよ。
- 本部の安心感
- 特典やプレゼントがたくさんもらえる
- 「1か月体験」のキャンペーン中だった
でも正直どちらで入会したかよりも、「どれだけ早くお試し・入会したか」のほうが重要です。
幼児期の吸収力は段違いで、成長の黄金期と言われています。
そんな貴重な時間をむだにしないためにも、まずは無料の資料請求でお試し体験をしてみるのが先決。
「しっかり体験してから継続するか考えたい」というかたは、市販のワーク1冊の料金で1か月有料体験をしてみるのもありです♪
申し込みは1分だよ。
こだわりを持ったかたへおすすめ
基本的には本部(全家研)からがおすすめ
ポピーお試し体験全コースの内容はこちら

